NEWS お知らせ

電柱の役割とは?~電柱の構造ってどうなっているの?~

こんにちは!
三重県桑名市にある「山本電設 株式会社」です。
HPをご覧くださり、ありがとうございます。


電柱にかかっている電線には
6600Vという高い電圧の電気が流れています。
ちなみに家庭用の家電製品は100~200V程度ですので
家庭でそのまま使うことはできません。


したがって需要地の中心地あたりに変圧器を乗せた電柱を設置し
電柱の上部に取り付けられた変圧器で、大きな電圧を小さな電圧に下げているのです。


電柱には、配電線、架空地線、接地線、腕金(うでがね)
柱上変圧器、開閉器、がいし、避雷器などの機器が取り付けられています。


電線の一番上に張られているのが「架空地線」で
このワイヤーには電気は通っていません。


雷をこのワイヤーに落ちやすくするために張られていますが
近年、雷に耐えられる仕様の開閉器や変圧器が登場していることから
架空地線を張らない地域もあります。
高いビルが多い東京都心などでは、もともと張られていません。


架空地線の下にあるのは、660V電圧の高圧配電線です。
大きな工場や病院では、そのまま660V電圧の電気を引き込んで
建物内に変圧器などを設置し、使えるようにするところもあります。


高圧配電線の下は、200Vの低圧動力線です。
主に自動車修理店などといった小さな工場で使われます。


さらにその下にを通るのが、200Vの低圧動力線で
一般家庭向けに張られた200Vと100Vの
両方を使えるようにした低圧電灯線です。


一般家庭用なのに、工場で使われる200Vがあるのは
近年、家庭用でも200Vで使用する
IHクッキングヒーターなどが普及したためです。


当社はライフラインの基盤である電気を
一つ一つの建物に送り届ける送電線の
建設から移設、補修まで幅広く対応しています。


日々、責任感と社会への貢献を感じながら
ひとつひとつ丁寧な施工に取り組んでいます。
現在、共に働く仲間を募集中です!
この仕事に興味のある方は、ぜひご連絡下さい。



お問い合わせ・ご応募はこちらから

ブログ